脱プラストロー。紙や竹のストローは環境に悪かった。
ざくっと都市伝説
- プラスチックストローが環境汚染している
- 脱プラのため紙ストローが使われるようになった
- 紙ストローも環境に悪い物質が含まれていた
プラスチックは加工がしやすく量産できるため、さまざまなところで使われ日常生活に溶け込んでいる。
しかしプラスチックは分解されず海に流れ込み溜まっていく。そして魚が食べ、その魚を人が食べる。環境にも人にも悪いということから脱プラが世界中ですすんでいる。
日本でも2022年4月から「プラスチック資源循環促進法」が始まり、使い捨てのスプーンやフォークなどは「特定プラスチック使用製品」となり、有料化する必要があったため、コンビニなどではプラスチックを使わない製品に変更された。
ドリンクで使われていたプラスチックカップやプラスチックストローも対象で、大手ファストフード店やコーヒー店はいち早く紙ストローや竹ストローなど自然由来のものに変更された。
水分に弱いはずのこういった製品が問題なく使えているのは撥水加工がされているからである。
永遠の化学物質と言われる『ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)』。強力な化学結合であるフッ素結合をもつため分解されにくく、長期にわたって環境に残留する環境汚染物質である。
このPFASには撥水効果などがあるため、紙ストローなどにも添加されている。
ある調査機関が紙、竹、ガラス、ステンレス、プラスチックで作られた39種類のストローを調べると、ステンレス製以外のストローにはPFASが存在していることを確認した。特に紙製ストローはPFASの含まれる割合が一番高く、プラスチック製品の倍以上含まれていた。